動物愛護センター公式インスタグラム
命の授業

命の授業

おおいた動物愛護センターが行う
「命の授業」について

「命の授業って何?ホームページで分かるように概略を示して」というご意見をいただきました。
そこで、簡単ではありますが、Q&A形式で、以下のようにお示しします。

Q

おおいた動物愛護センターが行う「命の授業」って、何?

A

当センターが行う「命の授業」は、大分県・大分市共同設置の公的施設ですから、 学習指導要領を踏まえ、県及び市町村教育委員会と連携しながら、 県内の学校の児童生徒を対象に実施します(クラブ等の諸団体でも、 県内でしたら受け付けています)。 生活科や道徳を中心に、各学年とも適切な内容の教材を開発し、 学校の要望に応じて、授業を実施します。

Q

具体的には、どんな教材があるの?

A

具体的には、10 数種の教材を用意しています。詳細は事前協議でお尋ねください。
教材については以下を御覧ください。

Q

どんな形式で授業するの?

A

通常、各学校へ「出前授業」として出向きます。 単位は、できれば学級毎が望ましいと考えますが、 学年全体、低・中・高学年別、全校一斉等、学校の要望に応じて行います。

Q

事前協議や学校側の準備等の負担が大変じゃないの?

A

事前協議は、学校を訪問し、①日時の決定、②教材の選定、③センター側の準備物、 ④授業場所の下見等をします。時間は15 分~ 30 分です(電話だけの場合も可能です)。
学校側の準備としては、電源を2 つ提供して頂ければ十分です。 事後の、事務や手紙等は不要です。 授業中使用したワークシート(当センター準備) を2 人分だけコピーして頂ければ有り難いです。

Q

どんな人が「命の授業」をするの?

A

小・中・高等学校教員免許所有者が行います。学校の要望に応じた授業づくりに努めます。

Q

動物を介在して授業をするときの子どものメリットは何なの?

A

①県内の身近な動物(犬・猫) の生と死の問題に正面から向き合うことにより、 リアルな問題として受け止め、より問題意識を持って主体的に追求し、 命に対する考えを深めることが期待できます。
②動物とのふれあいを生かす学習は、唯一性・有限性・連続性等の生命観を、 より揺り動かし、生命を多面的に考えることが期待できます。
③動物(犬) とのふれあい活動や動物飼育の在り方を考えることは、 自分の命・家族愛・人間愛などに思いが及び、より豊かに生きる力を育むことが期待できます。

Q

昨年度の実績は?

A

令和5年度は、県下16市町において7,950名の児童生徒を対象に、253回の「命の授業」を実施しました。出前授業は、県内、どこにでもご訪問(出張)します。もちろんすべて無料です。
生活科(105時間)、道徳(35時間)などのうち、1時間だけ授業をさせて頂ければ有り難く思います。

Q

全体の授業展開はどのようなものなの?指導案は?

A

教材すべてに指導案がありますが、一つの例として、 6 年生の道徳「ある犬のおはなし」の指導案をお示しします。以下をご覧ください。

Q

「命の授業」の具体的な授業の様子は?

A

昨年度の授業の様子の一部分ですが、画像をご参照ください。

Q

「申込み」の手続きはどうするの?

A

動物愛護教育申込書については以下よりダウンロードできます。

「申込書」に記入の上、郵送もしくはFAX・E-mailのいずれかで、
下記宛に送付・送信していただければ、完了です(電話でも受け付けます)。

(担当)藤田圭子 別木達彦 宛

  • 住所〒870-1201大分市廻栖野3231-47
  • TEL097-588-1122
  • FAX097-588-2210
  • E-maila13920@pref.oita.lg.jp