動物愛護センター公式インスタグラム
しつけ教室

しつけ教室

しつけ教室について

 飼い主が知っておくべき、基本的なしつけやマナーを学べる講義や、里親さんへのしつけ方教室の開催。動物との正しい接し方等を学ぶ講座を開催いたします。

お知らせ

月によって開催内容などが変わります。
詳しくは下記をご確認ください。

※参加する方は電話または窓口にて事前予約をお願いします。定員に達した場合、お断りさせていただくこともございます。

※参加する方は必ず鑑札と注射済票を首輪など見えるところに装着してください。
確認ができない場合、愛犬をつれての参加はできません。

トレーナー紹介

犬のしつけについて

しつけ教室講師
WANLIFE 
代表 金川英樹

JAHA(公益社団法人 日本動物病院協会)
認定家庭犬インストラクター
NPO法人日本アニマルセラピー普及協議会
認定トレーナー
WanLife家庭犬インストラクター

犬のしつけをしてないせいで問題行動が出始めて悩む方やしつけ方が間違っててうまくいかないなど、しつけや問題行動で悩まれてる方はたくさんいらっしゃいます。

愛犬が安心して暮らせるようにトレーニングしてあげることが私達飼い主の責任でもあり、問題行動の解決につながることでもあります。愛犬の問題行動と呼ばれるお悩み行動を改善したい方、愛犬は必ず理由があってそのような行動をとっています。適正な犬の知識を身につけ、正しい犬の扱い方や育て方をトレーニングで養っていましょう。また、まだ愛犬のしつけ等やお悩み行動で悩まれてない方、悩む前に適切で犬にも人にも優しい育て方で予防し、トレーニングをしていきましょう!

皆さんと大切な家族の一員であるパートナーに愛犬との幸せでお互いが癒しあえる生活「ワンライフ」のための犬の育て方・トレーニングを分かりやすくお伝えます。

しつけ教室紹介

パピーコース

子犬と一緒にしつけについて学べる全2回教室です。
これから子犬を飼おうとしている飼い主さん、または生後6カ月未満のワンちゃんと生活されている飼い主さんが対象です。

開催日時

※参加する方は電話または窓口にて事前予約をお願いします。定員に達した場合、お断りさせていただくこともございます。

<参加申込>
・先着10組まで。
・前日までに電話または窓口で予約可能です。
・予約が定員に満たない場合は、予約なしでも参加できます。
参加を希望される方は下記注意事項を必ずお読みになりご参加ください。

  • お子様同伴はOKですが、保護者の方は目を離さぬようお願い致します。なお、しつけ教室内において発生した一切の事故や怪我、病気などセンターでは一切の責任は負いかねますので予めご了承ください。
  • 座学コースのみの参加も可能です。
  • 実践コースは座学を受講された方のみ、ご自分のわんちゃんを連れての参加をお願いしております。
    座学コースを受けずにわんちゃんと一緒の実践コースは受けられません。
    座学コースを受けていない方、これから子犬を飼おうとしている方は、見学のみとなります。
  • 実践コースにワンちゃんを連れてご参加する場合、鑑札と狂犬病予防注射済票をご準備ください。
  • ワンちゃんは必ずリードを装着し、離さないようにしてください。
  • 他の飼い主さんや、他の犬との距離を保つようご協力お願いいたします。
  • 「感染症や皮膚病等に罹患している犬」「発情期のメス犬」「リード、首輪またはハーネスを装着していない犬」は参加(見学含む)できません。
  • 参加する方は必ず鑑札と注射済票を首輪など見えるところに装着してください。確認ができない場合、愛犬をつれての参加はできません。

成犬コース

ドッグトレーナーさんによるしつけ方教室です。
現在、ワンちゃんと生活されている飼い主さん、これからワンちゃんとの生活を考えている飼い主さんが対象です。
成犬コースはふれあい広場・外のウッドデッキで行います。
雨天の場合は大会議室で開催いたします。

開催日時

※参加する方は電話または窓口にて事前予約をお願いします。定員に達した場合、お断りさせていただくこともございます。

注意

グループレッスンになりますので知らない人や犬が苦手な愛犬はトレーニングができない状態になる可能性が高いです。また、吠えや威嚇が強い、飼い主の制御が効かない場合は愛犬のストレスが過剰になっているため、中断させていただくことがあります。ご了承願います。

<参加申込>
・先着5組まで。
・前日までに電話または窓口で予約可能です。
・予約が定員に満たない場合は、予約なしでも参加できます。
参加を希望される方は下記注意事項を必ずお読みになりご参加ください。

  • お子様同伴はOKですが、保護者の方は目を離さぬようお願い致します。なお、しつけ教室内において発生した一切の事故や怪我、病気などセンターでは一切の責任は負いかねますので予めご了承ください。
  • 実践コースにワンちゃんを連れてご参加する場合、鑑札と狂犬病予防注射済票をご準備ください。
  • ワンちゃんは必ずリードを装着し、離さないようにしてください。
  • 他の飼い主さんや、他の犬との距離を保つようご協力お願いいたします。
  • 「感染症や皮膚病等に罹患している犬」「発情期のメス犬」「リード、首輪またはハーネスを装着していない犬」は参加(見学含む)できません。
  • 参加する方は必ず鑑札と注射済票を首輪など見えるところに装着してください。確認ができない場合、愛犬をつれての参加はできません。